語学を学んでいる先生のインタビュー

プロフィール

高木千恵先生

大阪大学大学院

人文学研究科

大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。2010年より現職。社会言語学・方言学の立場から関西方言の変容を研究している。

動画でチェック!
この学問の面白さとは?

生まれ育った地域の「方言」を解き明かす!

先生の探究ヒストリー

夢中になったきっかけ

地域によって言葉が違う!?

私は神戸の出身です。子どもの頃、高知県に住む祖父母が私の知らない言葉で話しかけてくるたびに、不思議に思っていました。同じ日本語なのに、地域によって表現が違うなんて!この時の経験が、言葉に興味を持つ最初のきっかけになりました。
やがて大学に進学した私は、「関西弁の変化」を研究する真田信治先生の授業を履修しました。生まれ育った関西の言葉が研究対象になると知り、「私も自分の言葉を研究しよう」と決意しました。

現在の研究内容

変化する関西方言

関西弁の研究を進めていくと、同じ関西でも地域によって表現が微妙に異なったり、世代による違いがあることに気づきます。例えば若い世代の人々は、テレビなどで慣れ親しんだ標準語を方言っぽくアレンジして、独自の使い方をする傾向にあります。方言は私たちが日常的に使う生きた言葉で、だからこそ常に変化しています。さまざまな地域の方言や、方言を使う人たちの意識を比較・研究すると「その地域らしさ」も見えてきて、そこに楽しさを感じます。

高校生へのメッセージ

自分を信じて突き進む

学部・学科選びで迷っている人は、勉強や部活など目の前にあることに取り組んでみましょう。その中から「もっと知りたい」と思えることが見つかったらしめたもの。今、皆さんが興味あることを信じて、前に突き進んでください。

先生の探究STORY

学問に目覚めたきっかけ

子どもの頃、高知県にある母の実家に遊びに行く。祖父母が聞いたことのない言葉で話しかけてきて、地域による方言の違いに興味を持つ。

高校生

高校2年生のとき、国際キャンプに参加し、日本語を知らない人たちと初めて交流する。言葉への関心がさらに高まり、大学では言語について学ぶと決める。

恩師との出会いターニングポイント

大学1 年の授業で「関西弁の変化」を研究する真田信治先生と出会い、言葉について深く知りたいと思う。

学問の魅力を感じられる
先生オススメの1冊

『真田信治著作選集 シリーズ日本語の動態』
ひつじ書房
真田信治/著

先生の探究ヒストリーをチェックしてみよう

先生の探究ヒストリー一覧を見る

「学問を調べる」に戻る