教員養成・教員学を学んでいる先生のインタビュー

プロフィール

石橋優美先生

埼玉学園大学

人間学部 子ども発達学科

東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。専門は、発達心理学と教育心理学。2021年より現職。

動画でチェック!
この学問の面白さとは?

子どもが物事を理解するメカニズムを明らかにする

先生の探究ヒストリー

夢中になったきっかけ

子どもの心の発達に注目

大学の教育学部に進学し、教育心理学の授業を受けたときのことです。先生が「子どもの経済学的思考の発達」に関する話をしてくれました。子どもたちに「12 月と4月でいちごの値段が違うのはなぜか」と聞いたところ、「温室で育てるから」「クリスマスシーズンだから高くなる」など、子どもなりのさまざまな答えが出てきて興味深かったそうです。以前から人の心に興味があった私は、子どもの心の発達に関する関心が一気に高まりました。
そして、その先生のゼミに入り、「児童期の子どもが、身の回りの世界についてどのように理解を深めていくのか」について研究するようになりました。

現在の研究内容

インタビューで心をひもとく

対面で質問を投げかけ、答えを分析する「インタビュー」の手法を用いて、児童期の子どもが「利益」などの概念をどのように理解しているのか調査・研究しています。子どもは学校や自宅など、さまざまな場所でさまざまな人と関わり、たくさんの知識を蓄積しています。その知識をもとに子どもなりに考えて答えを導き出しているのです。子どもの「成長の可能性」にワクワクしています。

高校生へのメッセージ

子どもの可能性を考えよう

子どもが本来持っている力を見いだし、その発達を支える方法をこれから進学する皆さんと一緒に考えていけたらうれしいです。

先生の探究STORY

学問に目覚めたきっかけ

子どもの頃から、人の心や考えていることに関心があり、「なぜ、そのように考えるのだろう」と思いを巡らせることが多かった。

大学時代

教育学部に進学。教育心理学の授業で「子どもがモノの価格についてどう理解しているか」を研究している先生の話に興味を抱く。

研究手法の確立ターニングポイント

教育心理学の授業で出会った先生に師事し、子どもたちの理解が深まるプロセスをインタビューで聞き取る手法を確立。

学問の魅力を感じられる
先生オススメの1冊

『発達心理学[第2版]:周りの世界とかかわりながら人はいかに育つか』
ミネルヴァ書房
藤村宣之/編著

先生の探究ヒストリーをチェックしてみよう

先生の探究ヒストリー一覧を見る

「学問を調べる」に戻る