東海大学/観光学部の詳細情報
湘南キャンパス(1・2年次)、品川キャンパス(3・4年次)学科・定員・所在地
学科・定員
観光学科(200名)
所在地
1~2年:神奈川
3~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
観光学部の偏差値を見るプロフィール
●より専門性の高い自分だけの学び方が可能
●充実した海外留学制度や語学研修で語学力を伸ばす
●観光関連企業の協力のもと実習やインターンシップで実践的に学べる
観光学部では、ダイナミックに変化する世界に対応した、新たな観光需要を創出できる人材をめざします。1・2年次は湘南キャンパスで学び、3年次から品川キャンパスで学びを深めます。
【キャンパス】
湘南キャンパス(1・2年次)、品川キャンパス(3・4年次)
【学生数】
904名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
18名(2024年5月1日現在)
【大学院】
文学研究科(M)/観光学専攻
観光学科
【講義・学問分野】
観光振興、ホスピタリティ、交通、地域マネジメント、持続可能な観光など
学部の特色

より専門性の高い自分だけの学び方が可能

将来の進路を見据えて、2つの科目群から専門性の高い学びを組み立てます。ホスピタリティ&ツーリズムマネジメント科目では、宿泊業、交通・運輸業、旅行業、イベントやMICEなどの集客ビジネスを学修。地域マネジメント科目群では、地域経営や地域観光計画の立案、自然観光資源や文化観光資源など、特色ある地域における観光マネジメントを学びます。

充実した海外留学制度や語学研修で語学力を伸ばす

海外からの観光客とコミュニケーションをとるためにも必要な英語教育を重視するとともに、その語学力をさらに伸ばすための海外留学制度、アメリカ、タイなどで行う語学研修なども充実しています。また、授業を通して異文化理解も深めていきます。

観光関連企業の協力のもと実習やインターンシップで実践的に学べる

キャンパスの内外を問わず、観光を学ぶ機会は豊富です。観光の実務を学ぶプログラム、ビジネスの基本スキルを実体験で学ぶインターンップ・プログラム、実社会にいち早く触れることを目的とした職場訪問など、実践的に学修します。観光業界の現場経験者が教える講義もあります。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
観光学科
グローバル時代の観光産業を支える人材に
旅行、レジャー、まちづくりなど、さまざまな分野に及ぶ観光産業。豊富な科目の中から、自身の関心や希望する進路に沿って独自のカリキュラムを組み立て、将来を見据えた自己学習を構築することができます。観光産業に不可欠な英語教育を重視するとともに、異文化理解を深める実践的な授業で語学力と国際感覚を養います。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
神奈川県平塚市北金目4-1-1
入試広報担当
(0463)50-2440(受験生直通)
【URL】
観光学部の主な就職先
[観光学科]日本航空、ANAウイングス、ANAエアポートサービス、ANA成田エアポートサービス、JALスカイ、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、東京地下鉄、東急電鉄、ヒルトン東京ベイ、星野リゾート、ミリアルリゾートホテルズ …ほか
観光学部の就職・資格情報を見る