健康学部の詳細情報
湘南キャンパス学科・定員・所在地
学科・定員
健康マネジメント学科(200名)
所在地
1~4年:神奈川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●超高齢社会において健康をマネジメントできる人材として成長できる
●ネットワーク力やマネジメント能力を身に付け、健康社会のリーダーに
●健康マネジメント学科の4つの特徴で「心」と「体」のエキスパートに
食・栄養、運動、メンタルヘルス、コミュニティ福祉の専門知識・技能を礎に、「健康」を多角的に学び、幅広いフィールドで活躍できる人材を育成します。
【キャンパス】湘南キャンパス(1~4年)
【学生数】408名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】24名(2019年5月1日現在)
【大学院】
健康マネジメント学科
講義・学問分野
健康づくり運動の理論とプログラム、心と身体のしくみ、栄養学入門、ヘルスリサーチ入門、ウェルネス総論、環境と健康など
閉じる
学部の特色

超高齢社会において健康をマネジメントできる人材として成長できる
超高齢社会に突入した日本では、高齢者が自立して生活できる期間、いわゆる「健康寿命」を伸ばすことが課題です。それも健康増進や予防にとどまらず、住まい、生活、医療、介護などの支援を、一体的に提供できるしくみづくりが急務となっています。健康学部では、多様化・複雑化するニーズに応える健康社会の創成に貢献できる人材を育成します。
閉じる

ネットワーク力やマネジメント能力を身に付け、健康社会のリーダーに
身体的な健康だけでなく、心理面や経済面、社会的側面までを含めた健康についての多角的な知識と、地域社会や企業と連携協働できるネットワーク力とマネジメント能力を身に付けることは、将来のビジネスシーンにおいても有効です。卒業後は、企業の中でも健康関連、フィットネスクラブ、測定機器・医薬品・健康食品・福祉用具メーカー、サプリメントアドバイザー、公務員(ケースワーカー)、病院職員、ケアマネージャー、福祉施設(デイサービス、介護予防サービス)などで活躍することが期待されます。
閉じる

健康マネジメント学科の4つの特徴で「心」と「体」のエキスパートに
●多様な資格取得が可能
希望者は定められた科目を履修することにより、社会福祉士、精神保健福祉士、健康運動実践指導者、サプリメントアドバイザーなどの資格や受験資格を得られます。
●セルフケアの実践と分析力の養成
入学から卒業まで、授業などを通じて自身の身体に関するデータを収集し、健康状態を把握することを通して、セルフケアを実践していきます。
●地域や海外で現場を体験して実践力を高める
地域や海外でのフィールドワークや企業・自治体・NPOなどでのインターンシップを実施。実践的な教育を低学年から行います。
●学内・学外との連携を強化
本学の医学部・医学部付属病院・体育学部、近隣自治体など学内外と連携し、実践的な教育を行います。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
健康マネジメント学科
人々の健康に関する多様な分野の専門知識と実践力を身に付ける
健康マネジメント学科では、健康を身体面から捉える「健康と運動」、精神面から捉える「メンタルヘルス」、栄養面から捉える「健康と栄養」といった健康に関する3分野を学びます。さらに社会のニーズを知り、実践力を養うため、現代社会の現状を捉える「現代社会の理解」、社会的な側面から「健康」を捉える「ソーシャルウェルネス」、問題解決の実践・支援方法を学ぶ「ソリューション」の3領域を学びます。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】神奈川県平塚市北金目4-1-1
大学広報部 入試広報課
(0463)58-1211(代表)
【URL】https://www.u-tokai.ac.jp