東海大学/体育学部の詳細情報
湘南キャンパス学科・定員・所在地
学科・定員
体育学科(120名)
競技スポーツ学科(170名)
武道学科(60名)
生涯スポーツ学科(120名)
スポーツ・レジャーマネジメント学科(70名)
所在地
1~4年:神奈川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
体育学部の偏差値を見るプロフィール
●「総合型体育学部」で、教育・研究・社会など多様な指導者として成長できる
●高度なカリキュラムで世界に通用するアスリートをめざせる
●心身ともに健康な人材として健康で平和な社会の実現に貢献する
日本を代表する競技者から、メディアに関わる者、保健体育教師まで多様な分野の人材を育成。競技スポーツや運動が好きな人であれば、誰でも将来の道を発見できる“総合型の体育学部”です。
【キャンパス】
湘南キャンパス(1~4年)
【学生数】
2056名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
53名(2023年5月1日現在)
【大学院】
体育学研究科/体育学専攻
体育学科
【講義・学問分野】
入門ゼミナールA・B、身体運動科学の基礎、救急処置法、学校保健の指導論、運動・スポーツ指導法演習など
競技スポーツ学科
【講義・学問分野】
チームマネジメント論、スポーツパフォーマンス分析実習、アスレティックトレーナー理論及び実習、テーピング理論及び実習、アスリート論、スポーツ戦術実習など
武道学科
【講義・学問分野】
武道文化論、柔道論、護身術の形理論演習、柔道海外実習、剣道論、剣道形指導法、剣道海外実習など
生涯スポーツ学科
【講義・学問分野】
救急処置法、子どもと遊び演習、高齢者スポーツ演習、健康・体力づくり演習、生涯スポーツ政策論など
スポーツ・レジャーマネジメント学科
【講義・学問分野】
マネジメント概論、スポーツ&レジャーマネジメント概論、スポーツ&レジャー海外実習、スポーツイベントマネジメント実習、アウトドアスポーツ理論及び実習など
入学者・卒業者数
入学者数
573人- 女子生徒数
- 139人
- 男子生徒数
- 439人
卒業者数
455人- 就職者数
- 378人
- 進学者数
- 34人
学部の特色
「総合型体育学部」で、教育・研究・社会など多様な指導者として成長できる
体育・スポーツ科学について、最新の知識を修得するカリキュラムを展開。海外実習にも力を入れ、グローバルな視野と国際感覚を磨きます。他学部とキャンパスを共有しており、あらゆるタイプの人間育成に対応した「総合型の体育学部」です。
高度なカリキュラムで世界に通用するアスリートをめざせる
世界屈指の充実度を誇る体育施設を完備。経験豊富なベテランぞろいの教員陣、全国から同年代の仲間やライバルたちが集まる恵まれた環境の中、効果的なカリキュラムを用意し、トップアスリートを育成します。
心身ともに健康な人材として健康で平和な社会の実現に貢献する
人々の健康や幸せに寄与しようと願うならば、まずは自分自身が健康でなければなりません。本学部では、在学中の健康を増進し、将来にわたって身体的にも精神的にも健康を保持するための基礎を習得。健康で平和な社会の実現に貢献できる知識と技能を身に付けます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
体育学科
スポーツ科学を基本から習得した、教師・指導者・研究者をめざす
「スポーツ科学」「保健体育科教育」を中心に、体育・スポーツの実践とそれらに関する諸科学の研究・教育を通じて、レベルの高い保健体育教師・指導者やスポーツ科学者となる人間の育成に取り組んでいます。カリキュラムの特色の一つは、高校から大学への知識の連続性を重視していることです。高校から大学への知識と理解のスムーズな橋渡しとなる科目を用意しています。さらに、実技だけでなく講義科目も数多く設置しており、さまざまな研究成果に触れながら体育・スポーツへの科学的なアプローチの仕方を学べます。
競技スポーツ学科
スポーツ界をリードするトップアスリートや専門指導者をめざす
自らがトップアスリートをめざす学生と、トップアスリートを支援するうえで極めて重要な役割を担う、コーチ、トレーナーをめざす学生を育成しています。本学が誇る世界屈指の充実度のスポーツ施設と、国際的にも高い水準を持つ体育学の専門家がそろう理想的な環境のもとで、理論・実践を学びます。また、総合大学の利点を生かし、医学部との協力関係は密であり、スポーツ医科学研究所では、医学的サポートはもとより栄養面からコンディショニングの調整までの体制が整っています。
武道学科
武道を通じて生き方の本質を学び、豊かな人間性や国際性を養う
「柔道コース」と「剣道コース」の2コースを設置し、わが国固有の『伝統文化』として、歴史や思想などについて理解を深めると同時に、スポーツ医学や運動生理学、メンタルトレーニングなど最新のスポーツ科学を取り入れた武道教育に取り組んでいます。日本でもトップクラスの実力者たちが集う中、実績豊富な教員たちのもとで日々学び、『競技力向上』に努めると共に、海外実習や研修、国際大会への参加などを通じて『国際感覚』を身に付けます。
生涯スポーツ学科
健康とスポーツ科学の基礎を学び、高い人間関係能力を持った指導者に成長
あらゆる世代がスポーツを楽しいと感じられるよう、レクリエーショナルスポーツ・体力づくり・健康科学を、実践を通じて学ぶことに重点を置き、人々の生涯スポーツを促すための専門的知識・技術を身に付けます。「人」と「人」を取り巻く「環境」との関係を深く理解し、指導の「スペシャリスト」を育成します。
スポーツ・レジャーマネジメント学科
「スポーツ&レジャー」をマネジメントする思想、知識、技術を身に付ける
「スポーツ&レジャーマネジメント」の語はまだ日本では馴染みが薄く、また欧米に比べてこの分野は大きく遅れています。だからこそ本学で「日本で初めて」本学科を設立しました。マネジメントの対象は広い範囲にわたり、実習や講義を通じて実際にスポーツ&レジャーイベントを企画・運営し経験を積んでいきます。また海外での実習や外国人教員による授業など、国際化に対応できる実践力を養成する科目も多数用意しています。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
神奈川県平塚市北金目4-1-1
入試広報担当
(0463)50-2440(受験生直通)
【URL】
体育学部の主な就職先
[体育学科]警視庁、千葉県警察、山梨県警察、横浜市役所、横浜市消防局、周南市役所、JR東日本ビルテック、東京ガスエコモ、野村不動産ソリューションズ、東芝プラントシステム、こども体育研究所、セントラルスポーツ …ほか
体育学部の就職・資格情報を見る