国際文化学部の詳細情報
札幌キャンパス学科・定員・所在地
学科・定員
地域創造学科(110名)
国際コミュニケーション学科(80名)
デザイン文化学科(70名)
所在地
1~4年:北海道
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●ビジネスや国際交流の場面で使える実践的語学力を身に付ける
●海外留学やフィールドワークを通し実践的に学ぶ
●手厚い資格取得サポートにより教員・スポーツ指導者、建築士などをめざせる
外国語、スポーツ、デザインの3分野での学びを軸に、ビジネスや国際交流の舞台で使える外国語運用能力を養成し、異文化理解力と人間関係構築力を備えた「国境なき社会人」を育成します。
【キャンパス】札幌キャンパス(1~4年)
【学生数】956名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】34名(2019年5月1日現在)
地域創造学科
講義・学問分野
スポーツ指導論、コーチング論、スポーツ経営学、健康心理学、体つくり運動の理論と実習、北海道の人間と社会、観光の振興、NPO論、地域社会学など
閉じる
国際コミュニケーション学科
講義・学問分野
TOEIC演習、英語ディベート、英語通訳入門、コリア語、中国語、ロシア語、TOEIC演習、英語で学ぶ心理学、英語で学ぶアメリカンカルチャー、海外フィールドワークなど
閉じる
デザイン文化学科
講義・学問分野
メディアデザイン、クリエイティブデザイン、空間デザイン、グラフィックデザイン論、ブランドデザイン、3D-CG、アイデア発想法、生活環境学など
閉じる
学部の特色
ビジネスや国際交流の場面で使える実践的語学力を身に付ける
英語を中心として、コリア語、中国語、ロシア語といった北海道と関係の強い国々の言語を「使いながら」実践的に学びます。また、豊富なフィールドワークやインターンシップの機会を生かし、ビジネスや国際交流の場面で用いる外国語の表現を身に付けます。
閉じる
海外留学やフィールドワークを通し実践的に学ぶ
豊富な海外留学の機会を生かし、「伝えるための」語学力を磨く武者修行で社会に通用する外国語能力が身に付きます。
「高等教育における座学を実践へと結びつける」という指針に基づき、札幌のほか、日本各地での活動や、海外でのフィールドワークを重視。社会に貢献できる人材の育成をめざし、多種多様な選択肢から知識やスキルを身に付けるためのプログラムを用意しています。
閉じる
手厚い資格取得サポートにより教員・スポーツ指導者、建築士などをめざせる
本学部では、進路を決めるうえで有利となる資格取得をめざしたカリキュラムを充実させています。地域創造学科ではスポーツリーダー、中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)、高等学校教諭一種免許状(公民)、国際コミュニケーション学科では中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)、デザイン文化学科では、建築士受験などの資格が取得できるようなカリキュラムを展開しています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
地域創造学科
スポーツと地域づくりの両側面から地域活性化をアプローチ
本学科では地域を元気にする方法を学び、地域に貢献できる人材の育成を目標としています。スポーツを文化・地域づくりの観点から学ぶ「健康スポーツコース」と、よりよい地域社会をつくるための「地域社会・経済コース」の2つの履修コースを設定。どちらでも自由に選択し、学ぶことができます。徹底した実践的カリキュラムにより、スポーツの指導や地域活性化を行うにあたって必要とされる知識を修得。自分の足元をしっかりと見つめると同時に、まわりの状況も見渡すことのできる広い視野を身に付けます。
閉じる
国際コミュニケーション学科
外国語とその文化・社会を学び、コミュニケーション能力を磨く
使える英語を身に付ける「英語キャリアコース」と、異文化を肌で感じ理解を深める「国際理解コース」の2つの履修コースを設置。ネーティブスピーカーによる授業に加え、メディア学や各国事情も英語で学び、実践的な外国語を身に付けます。読む・書く・聞く・話すといった外国語の運用能力はもちろん、異文化理解を深めるための「留学」、現地体験を重視する「フィールドワーク」などにも力を注ぎ、総合的なコミュニケーション能力を修得。海外留学先は欧米やアジアなど世界20か国におよび、短期から中・長期まで多様なプログラムを用意しています。
閉じる
デザイン文化学科
デザインを生かして人の気持ちに応え、未来をつくる行動力を身に付ける
デザインの力を活用し、高度な統合力でさまざまなプロジェクトをプロデュースできる人材を育成するカリキュラムを展開しています。メディアデザイン・空間デザインの2つの系統から、グラフィック、映像、プロダクト、建築・インテリアの4つの専門領域の学びを中心に、国際文化学部にあるデザイン系学科らしく海外の文化や歴史を理解し、デザインの目で見つめ、デザインの考え方で発想し、人と人とをつなぐ行動力を修得します。デザイン・設計事務所でのインターンシップや海外フィールドワーク、多様なデザインイベントへの参加の機会が得られ、時代と呼応する感性をみがくことができます。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】札幌市南区南沢5条1-1-1
札幌教学課(入試広報担当)
(011)571-5111(代表)
【URL】https://www.u-tokai.ac.jp