東海大学/教養学部の詳細情報
湘南キャンパス学科・定員・所在地
学科・定員
人間環境学科(120名)
芸術学科(70名)
所在地
1~4年:神奈川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
教養学部の偏差値を見るプロフィール
●高レベルの研究を通して専門的な力が身に付く
●文系・理系の多様な学びに出合い、視野が広がる
●特色ある専門分野をフィールドワークや実技・演習を通して学べる
教養学部では、環境と芸術という特色ある2つの専門分野を、フィールドワークや実技・演習を通して探究。専門分野を生かした総合的な学びを通じて「人間力」と「教養力」を高めます。
【キャンパス】
湘南キャンパス(1~4年)
【学生数】
578名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
30名(2024年5月1日現在)
【大学院】
人間環境学研究科(M)/人間環境学専攻 芸術学研究科(M)/音響芸術専攻、造型芸術専攻
人間環境学科
【講義・学問分野】
SDGs、生物多様性、地域社会、地球温暖化、食と農、環境政策、資源・エネルギー、少子高齢化、水環境、企業と環境、環境教育など
芸術学科
【講義・学問分野】
QOL、社会実装、学際芸術、音楽、美術、デザイン、表現、発表、プロジェクトなど
学部の特色

高レベルの研究を通して専門的な力が身に付く

教養学部では「人間とは何か」を深く追究します。教員とともに、専門性を生かした高度な研究レベルでの共同研究を学生と共に行います。本当の意味でのゼネラリストを育成するために、教員は学生が何か一つの専門を身に付けられるようサポートしていきます。

文系・理系の多様な学びに出合い、視野が広がる

文系・理系のさまざまな視点で教育・研究を行っている教員が集まっているのも教養学部の特色です。また、就職指導も教育の一環という理念に基づいて行います。全キャンパスのネットワークも活用でき、全国区での就職活動が可能です。

特色ある専門分野をフィールドワークや実技・演習を通して学べる

本学部には、人間環境学科と芸術学科の2学科があります。人間環境学科では、生活全般に存在するSDGsに代表されるような問題に着目し、人間生活に必要不可欠な自然環境や社会環境について研究します。芸術学科では、美術・デザイン・音楽の垣根を越え、新たな視点から芸術の学びを広げていきます。いずれもフィールドワークや実技・演習に重きを置いています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人間環境学科
文系・理系の枠にとらわれず、持続可能性の視点から幅広く学べる
私たちの周りにある「環境」には、空気や水、生き物などの「自然」、人と人との関わりである「社会」など、さまざまな要素があり、人はそれらと密接につながって生活しています。人間環境学科はで、文系・理系の枠にとらわれず、持続可能性の視点から「自然や社会との関わり方」や「関わりの中で起きているさまざまな問題」について広く学びます。
芸術学科
多様化する芸術的役割を担うクリエイターに必要なモノ・コトが学べる
『検索』で得ることのできる「情報」や「知識」ではなく、美術、デザイン、音楽について実体験を通して学びます。また、多様化するヒト・社会のニーズに応える人材を育成するために、総合大学という環境を活用し、人文、社会、自然科学の知を積極的に取り入れた諸学の統合としての芸術を学びます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
神奈川県平塚市北金目4-1-1
入試広報担当
(0463)50-2440(受験生直通)
【URL】
教養学部の主な就職先
[人間環境学科/自然環境課程]林野庁、厚木市役所、警視庁、神奈川県庁、新日本環境調査、アース環境サービス、日本製紙木材、日立プラントサービス、全農パールライス、佐原信用金庫、国際自動車、光岡自動車 …ほか
教養学部の就職・資格情報を見る