東海大学/情報通信学部の詳細情報
湘南キャンパス(1・2年次)、品川キャンパス(3・4年次)学科・定員・所在地
学科・定員
情報通信学科(240名)
所在地
1~2年:神奈川
3~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
情報通信学部の偏差値を見るプロフィール
●Society5.0を実装した社会を実現するための技術が学べる
●国際標準のカリキュラムにより世界に通用する人材をめざす
●IT企業が集中する品川エリアで専門性を高める
情報通信学部では、国際標準のカリキュラムを導入し、多岐にわたる情報通信技術を横断的に学び、幅広い知識を身に付けることをめざします。
【キャンパス】
湘南キャンパス(1・2年次)、品川キャンパス(3・4年次)
【学生数】
802名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
26名(2024年5月1日現在)
【大学院】
情報通信学研究科(M)/情報通信学専攻
情報通信学科
【講義・学問分野】
IT、AI、loT、VR、CG、クラウド、ネットワーク、サイバーセキュリティ、経営システム、デジタル人材など
学部の特色

Society5.0を実装した社会を実現するための技術が学べる

IoT、人工知能、データサイエンス、メディア処理などの「先端的データ処理」、クラウドコンピューティングやモバイルコンピューティングなどの「プラットフォームデザイン」、CG、VR、アプリケーション開発などの「総合情報システム」、プロジェクトを管理する「マネジメントシステム」など、Society5.0を実装した社会を実現するための総合的情報通信技術について学びます。

国際標準のカリキュラムにより世界に通用する人材をめざす

情報通信分野の国際標準「IEEE/ACM IT2017」に準拠したカリキュラムで作られており、豊富な実験・実習を取り入れているのが特徴。これらのカリキュラムを通し、スキル(知識・技術力)とコンピテンシー(社会人基礎力・コミュニケーション能力)をバランスよく学び、世界で活躍できる情報通信技術を身に付けます。

IT企業が集中する品川エリアで専門性を高める

3・4年次には東京・品川というIT企業が集中するエリアにある品川キャンパスで学びます。日本最大級の没入型VRシステムやプロジェクションマッピング設備を導入した実験室があり、各種専門技術を実践的に学ぶことが可能です。情報通信技術は幅広い業種で必要とされるため、卒業後はどの分野でも活躍できます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
情報通信学科
情報通信分野を横断的に学び、現代社会の課題解決に取り組む
情報通信学はネットワーク、ウェアラブル機器、バーチャルリアリティー、ビジネスソリューションなどの分野に幅広く発展しました。モバイル通信網の飛躍的な発展によりこれらが深く関わり合うことで革新的なサービスが生み出されるようになった時代に対応するために情報通信学科では全ての分野を横断的に学び、世界で活躍できる総合的情報通信技術を身に付けます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
神奈川県平塚市北金目4-1-1
入試広報担当
(0463)50-2440(受験生直通)
【URL】
情報通信学部の主な就職先
[情報メディア学科]SCSK、セコム、東芝テック、東芝デジタルソリューションズ、ヤマトシステム開発、リコージャパン、NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー、テクノプロ テクノプロ・IT社、東邦システムサイエンス、日立国際電気、リクルート、マイナビ …ほか
情報通信学部の就職・資格情報を見る