情報理工学部の詳細情報
湘南キャンパス学科・定員・所在地
学科・定員
情報科学科(100名)
コンピュータ応用工学科(100名)
所在地
1~4年:神奈川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●豊かな人間性と幅広い視野を持ち、ICTとグローバル社会に貢献できる人材をめざす
●実験や演習を通じて、新しい情報技術を創成する能力や実社会で役立つ応用力を身に付ける
●高い就職率を誇るキャリアサポートが未来へつながる
2学科体制で「情報と機械と人間」をコンピュータで結びつける教育・研究を展開。ICT(情報通信技術)ツールを“つくる”立場から、情報と人間の間の接続部分を構築していく人材を育成します。
【キャンパス】湘南キャンパス(1~4年)
【学生数】841名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】20名(2019年5月1日現在)
【大学院】工学研究科(M)/電気電子工学専攻
情報科学科
講義・学問分野
AI、データサイエンス、コンピュータサイエンス、バイオメディカルサイエンス、リモートセンシングなど
閉じる
コンピュータ応用工学科
講義・学問分野
知能ロボティクス、情報工学、コンピュータシステム、セキュリティ、自動化技術(オートメーション)、メカトロニクス、組込み技術(IoT)、制御工学など
閉じる
学部の特色
豊かな人間性と幅広い視野を持ち、ICTとグローバル社会に貢献できる人材をめざす
本学部では「人間」をキーワードに、理学と工学の二つの側面から情報技術の開発に取り組んでいます。高度な知識や技術だけでなく、豊かな人間性と幅広い視野を併せ持ち、ICTとグローバル社会に貢献できる人材を育成します。
閉じる
実験や演習を通じて、新しい情報技術を創成する能力や実社会で役立つ応用力を身に付ける
コンピュータリテラシー基礎教育の充実と同時に、豊富な実験・演習で実践的なスキルを身に付けます。机上の理論だけではなく、経験を通して体得する機会を提供。福祉や社会生活の向上に貢献するための応用力や、新しい情報技術を創成する能力を身に付けます。
閉じる
高い就職率を誇るキャリアサポートが未来へつながる
一流企業出身で経験豊富な就職担当職員と、キャリア就職センターによる徹底した就職サポートを実施。学んだことを具体的な進路へとつなげられるよう、カリキュラムでは情報処理技術者試験をはじめ、各種資格試験を考慮した選択科目も設置されています。こうしたサポートにより、本学部では毎年、高い就職率を維持しています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
情報科学科
さまざまな角度から「情報」を捉え、明日のICT分野を切り開く
本学科では、情報を科学と工学の両方の視点から捉え、教育と研究に取り組んでいます。まずは基本的なリテラシー教育でコンピュータの基本構造、操作、プログラミングなどについて実習を交えたカリキュラムを展開。コンピュータのおもしろさや可能性を理解します。また「情報・ネットワーク」「人間・脳情報」「画像情報」という3分野において情報科学の研究・教育を推進、さらに情報処理や信号変換などのしくみについても学び、世界のネットワーク上に分散する情報を制御・活用する技術力を身に付けていきます。
閉じる
コンピュータ応用工学科
あらゆる分野で役立つコンピュータ応用技術を学ぶ
21世紀の最も重要なツールである「コンピュータ」の高度な運用・応用技術を学ぶ本学科では、「情報工学」「コンピュータシステム」「知能ロボット工学」の3つの分野を横断的に研究。あらゆる分野においてコンピュータを高度に応用することができる人材を育成します。また、ハードウェアとソフトウェア技術をバランスよく学ぶことによって、「ハードのわかるソフトウェア技術者」「ソフトのできるハードウェア技術者」をめざすことも可能。実習や少人数ゼミを積極的に採用したカリキュラムで、基礎からじっくりと学ぶことができます。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】神奈川県平塚市北金目4-1-1
大学広報部 入試広報課
(0463)58-1211(代表)
【URL】https://www.u-tokai.ac.jp