東海大学/国際学部の詳細情報
湘南キャンパス(1・2年次)、品川キャンパス(3・4年次)学科・定員・所在地
学科・定員
国際学科(200名)
所在地
1~2年:神奈川
3~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
国際学部の偏差値を見るプロフィール
●グローバル時代に世界とつながる人間力
●経験を通して語学力やコミュニケーション能力が向上
●多彩な教授陣による体験をふまえた授業で学べる
2022年4月、教養学部に設置されていた国際学科が独立発展し、国際学部を開設。1・2年次は湘南キャンパで学び、多様な個性と切磋琢磨することで成長していきます。3年次からは品川キャンパスで学びを深めます。
【キャンパス】
湘南キャンパス(1・2年次)、品川キャンパス(3・4年次)
【学生数】
406名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
15名(2023年5月1日現在)
国際学科
【講義・学問分野】
国際文化交流論、国際安全保障論、グローバルビジネス、国際経済学、朝鮮半島と日本など
入学者・卒業者数
入学者数
232人- 女子生徒数
- 101人
- 男子生徒数
- 131人
学部の特色
グローバル時代に世界とつながる人間力
世界を読み解き、自分で考える力やその理解を言葉にする力、多様な人と協働して物事を実現する力。グローバル時代を生き抜く力を、人との出会いの中から育てます。
経験を通して語学力やコミュニケーション能力が向上
他大学ではあまり見られない海外研修も豊富です。ブラジル、中国、韓国、ヨーロッパ、アメリカで行う海外研修のほか、海外のテーマパークで実施するインターンシッププログラム、ハワイで国際関係・移民の歴史を学ぶプログラムもあり、語学力とコミュニケーション力を伸ばす機会が豊富です。
多彩な教授陣による体験をふまえた授業で学べる
ユニークなキャリア、豊富な経験を持った多彩な教授陣がいることも特色です。在米日本大使館で勤務をしてきた先生、メディアを通じて情報発信をする先生、国連PKOの勤務経験がある先生、ブラジルで国際協力に携わっていた先生、複数国に留学経験のある先生などが授業を行います。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
国際学科
グローバルな学びを通して柔軟な発想力を養う
「人類の幸福と恒久平和の実現」という建学の精神に基づいて、多様化・多層化する社会の中、グローバル化および地球規模の課題を捉え、「新たな市民社会の倫理」、「多文化マネジメント能力」を身に付け、持続可能なグローバル社会づくりに貢献する「柔軟な発想」で発信し行動できる人材の育成をめざします。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
神奈川県平塚市北金目4-1-1
入試広報担当
(0463)50-2440(受験生直通)