経済学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経済学科(学部計:1566名)
産業経営学科
金融公共経済学科
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●経済学の理論から実証まで身につけられるカリキュラム
●多彩な進路が開け、自分の将来像が描けるプログラム
●高度な語学力を養える世界16大学と提携した留学制度
経済学の理論から実証までを体系的に身につけられるカリキュラムが特長です。学科別に学ぶ「プログラム制」や、120以上ある少人数制のゼミナールを通じ、専門性を高め、民間企業や官公庁でのインターンシップで、大学の学びを実務の中で活用します。また語学教育にも力を入れ、英語の習熟度別のクラスや、世界16大学と提携する留学制度もあります。
【キャンパス】東京・千代田区
【学生数】6,678名(2020年5月1日現在)
【専任教員数】117名(2020年5月1日現在)
【大学院】経済学研究科(M/D)
経済学科
講義・学問分野
ミクロ経済、経済史、労使関係、マクロ経済、マルクス経済、地方財政、景気循環、国際経済、国民所得
閉じる
産業経営学科
講義・学問分野
生産管理、簿記、企業分析、消費者行動、財務会計、リスクマネジメント、経営財務、原価計算、広告
閉じる
金融公共経済学科
講義・学問分野
公共経済、福祉経済、金融政策、経済政策、金融システム、国際金融、交通経済、金融ビジネス、証券市場
閉じる
学部の特色

経済学の理論から実証まで身につけられるカリキュラム
景気、環境、国際関係、福祉などの社会現象を論理的に分析・解明する力や、経営、マーケティング手法などの実践力を養います。1年次には、経済学の基礎となるミクロ経済学(家計・企業から経済を見る)とマクロ経済学(国・社会全体で考える)を集中的に学修。そのうえで、2年次からは学科ごとに設置された「プログラム」から興味のあるテーマを選択し、進路に合わせた専門分野を系統的に学びます。また、1年次に大学での学修の基礎を学び、将来像を明確にする導入教育や、2年次から4年次に各領域を専門的に学ぶ「ゼミナール」により、少人数制できめ細かく指導します。
閉じる
多彩な進路が開け、自分の将来像が描けるプログラム
多くの企業の本社が集まる大手町や、書籍の町・神保町にも近い都心に位置するキャンパスで、日本経済の動きを身近に感じながら学ぶことができます。また、それらの動きをダイナミックな教材としながら、経済学・経営学の理論と実践を学び、グローバルな視野で自ら考え行動できる力を養います。
閉じる
高度な語学力を養える世界16大学と提携した留学制度
早期に自分の将来像を描けるよう、1年次に行うキャリアデザインセミナーや、2・3年次にインターンシップを行う「キャリア形成論」など、多様なプログラムを設けています。また、学部独自の就職支援に加え、日本大学全体の就職支援という二重の支援体制を築くとともに、全国に広がる卒業生のネットワークにより、近年の厳しい就職状況においても、良好な就職実績を実現しています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経済学科
経済理論を用いて経済の問題を探求し即戦力となるビジネスパーソンになる
ミクロ・マクロ経済学を学び、経済学的思考の基礎を固め、問題の本質を把握するための能力を養います。また「経済分析入門」など、統計の手法や理論を学修し、あらゆる経済分野に応用できる手法を学びます。2年次からは「経済理論」「社会経済」「経済政策」「国際経済」「福祉・労働」「環境・都市」の6つのプログラムで特定領域を学修します。
●国際コース/卒業要件単位の約1/2に当たる講義が英語関連科目で占められ、経済学関連の専門科目の講義は英語で行われます。経済や経営に関して英語でコミュニケーションがとれるグローバルな人材の育成をめざしています。
閉じる
産業経営学科
産業の実態、企業戦略への理解を深め、組織運営に必要な実務的スキルを修得
社会全体のことを扱う経済学の基礎理論を学んだ上で、「経営学」「マーケティング」などの実務において求められる知識を修得するとともに、社会に貢献する職業人としての基礎を育みます。2年次から、「企業マネジメント」「国際マーケティング」「会計・ファイナンス」「経営情報」の4つのプログラムから、関心のある分野や、将来希望する進路に沿って選択し、学修を進めます。
閉じる
金融公共経済学科
経済活動をリアルタイムで実践的に学び、金融システム、公共政策の専門家を養成
ミクロ・マクロ経済理論の基礎を学び、公共機関の仕組みや制度への理解を深めるとともに、銀行や保険・證券といった金融機関の役割について知識を深めます。さらに「金融工学」「リスクマネジメント論」などの手法・技術について実践的に修得。2年次には「公共経済」と「金融」の2つのプログラムから選択し専門性を高めます。公務員として政策立案するために必要となる専門知識を学びたい人や、世界の金融市場で活躍したい人に適した学科です。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】東京都千代田区神田三崎町1-3-2
経済学部入試係
(03)3511-5590
【URL】https://www.eco.nihon-u.ac.jp/