その他芸術
この学問についてチェックしたいポイント
関連する情報を調べる
この学問を学んでいる先生のインタビュー
その他芸術 学問の内容
美術、音楽以外の芸術的表現を究める
美術や音楽の枠に入らないさまざまな芸術表現を、技法、理論の両面から学ぶ。専門分野には、写真、映像、演劇、文芸、書道、放送など、それぞれの表現媒体を使って制作を行う分野が含まれる。
最近の傾向としては、注目度の高いデジタルメディアの扱い方を学ぶ人が増えている。特に映像芸術のメディアアートなど、分野の特性を生かした使い方でコンピュータが使用されるため、CGアートなどを専門に行う大学もある。
その他芸術 大学選びのアドバイス
芸術分野の学問では、表現方法の違いによって学科やコースが細分化され、大学によって設置しているコースが異なる。したがって、まずは自分の学びたい分野をよく考えることが必要だ。そのうえで、その分野が学べる大学はどこかをしっかり調べよう。
写真や放送などの特殊な機器操作の技術を伴う専攻をめざす場合は、十分な設備が整っているかどうかも重要なポイントになってくるので注意しよう。
その他芸術 時間割例&カリキュラム
実際に作品を作りながら技法を身につける
専門科目や実習の内容は、学科やコース、専攻によって異なるが、多くは実際に作品を制作しながら技法を身につけていくカリキュラムになっている。
1・2年次はそれぞれの専門分野の基本的な技術や知識を学びながら、美学などの理論を学ぶことが多い。
3年次以降は実習を中心に研究を深め、4年次はそれぞれの専攻分野の中から、自主的に設定したテーマを選び、卒業制作や卒業論文作成に取り組んでいくことになる。
先輩の時間割例
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 情報文化論 | |||||
2 | 社会心理学 | 日本映画の歴史 | 外国文化論II | 哲学 | ||
3 | テクニカルフォト | 写真映像論II | 写真作家 行動論 |
|||
4 | 漢文学 | フォトアート | ||||
5 | ||||||
6 | 英語II | 写真論I |
その他芸術 卒業後の進路
卒業生の多くは制作現場でカメラマン、ディレクター、音響ミキサーなどの職業に就くが、フリーの立場で脚本家や演出家などの制作スタッフの仕事をする人もいる。また、資格を取って博物館や美術館の学芸員になったり、高校の書道教員になる人もいる。
DTPやWeb制作について学び、編集・制作プロダクションで働く人も多い。