化学

化学

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

化学 学問の内容

物質に起こる変化や反応を、積極的に研究する

化学は、物質の構造やその性質、また物質と物質の間に起こる変化や反応を研究する学問です。その研究過程では、実験・実習は欠かせません。
化学で学ぶ主な内容には、固体や液体などの物質を分子や原子のレベルで分析し、その性質をとらえようとする「物理化学」や、たんぱく質や核酸などの生体物質や酵素、生命反応などを研究する「生物化学」のほか、「無機化学」や「有機化学」、そして「分析化学」などがあります。
現在では、各分野の境界領域にあたる部分についての研究が進められています。例えば、時計や携帯電話のデジタル表示などに使われている液晶は、機能的素材として開発され、紙おむつの高分子吸収体にも活用されています。また環境問題においても化学の役割は大きく、公害の起きない肥料を作る研究などが進められています。
化学だけでなく理学系統の学問はどれも、研究の最先端部分では常にこれまでの常識が揺れ動いており、試行錯誤を繰り返しながら発展しています。化学の研究においては、未知の分野に自らが解答を与えていこうという姿勢が大切なのです。

化学 大学選びのアドバイス

化学は理学部にある学科で学ぶのが一般的だが、理工学部で学べる大学もいくつかある。
学科の名称は化学科が圧倒的に多い。似た学問を扱う学科として応用化学科があるが、化学科が物質の純粋な研究をすることが多いのに対して、応用化学科では新しい物質を実用化する研究が中心だ。自分はどんな研究をしたいのかよく考えよう。
また、研究を続けたい人にとって、大学院があるかどうか、研究施設は充実しているかなどは重要なポイント。大学案内などでチェックしておきたい。

化学 時間割例&カリキュラム

身につけた理論を実験で確認

化学を学ぶ上では、理論を身につけることと同時に、実験によって技術を習得することが切っても切れない関係にあります。
1年次から基礎的な化学実験が始まり、3年次までに無機化学、有機化学、物理化学、分析化学など、ほとんど全分野の実験・実習を行うのが一般的です。
実験では学生の自主性に任せる部分が多いのですが、成功するまでは何回も繰り返さなければならず、実験が終わるまでは帰れない、という場合もあります。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 有機化学特論 有機機器分析 有機化学II 無機化学II
2 界面化学 生物化学 分析化学 量子化学I
3 分析化学実験 分析化学実験 無機化学実験 無機化学実験 生物化学実験
4
5

化学 卒業後の進路

主な就職先は、一般企業の食品、製薬などの化学系研究部門のほか、国公立の研究機関があげられる。ただし、企業は大学院修了者を求める傾向が強く、実際に大学院修了者しか採用しない企業もある。
このような状況から、国公立大を中心にして、卒業後大学院に進学する者は増える傾向にある。

化学が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

化学に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!