電気・電子・通信工学

電気・電子・通信工学

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

電気・電子・通信工学 学問の内容

エネルギーと情報伝達手段の電気に注目する

電気・電子・通信工学は、電気を扱う分野です。ここでいう“電気”には、モノを動かすエネルギーとしての電気と、情報を伝える道具としての電気という二つの面があります。
これまで発電には、主に石油や石炭などの限りある資源を使ってきました。近年シェールガスなど新たに発見される資源もありますが、エネルギーとしての電気を研究する分野では、これらの資源を節約できる効率のよい発電システムの開発や、新しい資源の研究が行われています。新しい資源としては、太陽光、風、潮の満ち引きといった自然の力を電力に変えていく技術の開発が進められ、日常利用のための工夫がなされています。
情報を伝える道具としての電気の分野では、日本の光電子技術は世界でもトップクラスにあります。光ファイバーによるネットワーク通信や、DVDやブルーレイディスクの実用化にあたっても大きな成果を上げています。今後も、これまでの実績を生かしたレベルの高い研究開発が求められています。
世界中にネットワークがつながり、あらゆる情報が飛び交う時代になりました。こうした分野の研究には、ばく大な費用がかかるため、最先端技術の開発には、国際的な協力が欠かせません。

電気・電子・通信工学 大学選びのアドバイス

この分野は極めて専門性が高く、また奥が深い。電気、電子、通信と、学科がそれぞれ分かれている場合もあるので、自分が研究したい方向性を考え、それに合った研究を行っている大学を選びたい。そのためには、大学案内などで研究内容についてよく調べることが必要だ。
実験を重ねて研究していくので、施設設備が充実しているかも、調べておきたいポイントだ。
知識を十分に修得するためには、学部4年間では足りないと感じるケースも出てくる。「即戦力となるのは大学院卒」と考えている企業も多いので、大学院の設置状況についても調べておいたほうがいいだろう。

電気・電子・通信工学 時間割例&カリキュラム

基礎科目は共通、専門科目は幅広い

電気・電子・通信工学では基礎科目がほぼ共通で、力学、電磁気学、物理化学、線形代数学、数理統計学、製図学などがあります。その後それぞれの専門科目を学ぶことになります。
講義内容は、電気工学では固体電子工学や電磁気学といった電気に関する科目はもちろん、半導体やレーザーについても研究します。電子工学では波動工学や情報伝送学などから、超伝導などを扱う大学もありますし、また通信工学では、インターネットに代表されるコンピュータネットワークの仕組みを学ぶ科目から、電話回線や交換機について学ぶ科目もあります。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 現代物理学 電気電子計測 電気磁気学I 電気電子物性論 英語II
2 数理統計学 プログラミング 健康スポーツ 電気回路I
3 応用数学I 数学解析I
4 力学 電気電子工学
ゼミナール
5 LL演習

電気・電子・通信工学 卒業後の進路

研究者や技術者として、企業が実際に採用するのは大学院修了者が多い。そのため、大学院へ進学し、専門をさらに深めた後で就職する人が多い。電気工学専攻者は電力関係の分野に、電子工学専攻者はコンピュータなどの設計・開発の分野に、通信工学専攻者は通信・放送の分野に進む割合が比較的高い。

電気・電子・通信工学が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

電気・電子・通信工学に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!