森林科学
この学問についてチェックしたいポイント
関連する情報を調べる
この学問を学んでいる先生のインタビュー
森林科学 学問の内容
森林と豊かな人間生活の関係を考える
森林科学は、樹木の生態系の分析や森林の役割の研究をはじめとして、あらゆる角度から森林に関する研究を行っていく学問です。
例えば、森林とそこに生息する動植物とのかかわりを研究する場合、その森林の樹木や土壌、動植物の分析は欠かせません。それには土壌学、地形学、気象学、生理学といった知識が必要です。また林業経営のあり方や、山村社会の問題点について研究する際には、社会科学の知識が必要になります。
森林では、建築材やパルプになる木材や、山菜・きのこなど食料が生産されます。それだけでなく、豪雨のときの土砂崩れの防止や水の保全、防風・防雪の機能といった、環境保全に重要な役割を果たしています。砂漠の緑化や熱帯多雨地帯での森林造成、酸性雨による森林破壊の原因追究と対策などは、国際的なレベルで研究されています。
森林科学では、森林資源そのものについての科学的な研究と、森林造成に直接かかわっている住民と社会について研究していくことによって、森林の役割を把握し、それを保護する方法を探ります。そしてそれは豊かな人間の生活に貢献していくことを目的としているのです。
森林科学 大学選びのアドバイス
森林科学を学べる大学は少なく、ほとんどが国公立大となっている。
入学後、細かくコースや講座に分かれる大学が多いので、大学案内などで自分が学びたいことを扱っているか調べておきたい。
また、実験・実習が重要な研究手段となる。専用の演習林を所有している大学は多いが、念のためチェックしておきたい。もちろん、実験機材がそろっているかなども確認しよう。
森林科学 時間割例&カリキュラム
生物学から経済学まで幅広く学ぶ
森林科学のカリキュラムは、一般に生物学的分野、経済・経営・管理学的分野、物理工学的分野から構成されています。主な専門科目として、生物学的分野では森林生態学や森林増殖学など、経済・経営・管理学的分野では林政学や森林経営経済学、森林経済学、森林保護学、景観保全論など、また物理工学分野としては木材化学工学、森林利用学、造林学、砂防工学などがあります。
実験や実習などは非常に重要で、1週間前後山中に宿泊して、樹木の伐採や枝打ちなどを学ぶ演習や、演習林で樹木の直径を測るなどの実習が行われています。
先輩の時間割例
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 森林計測学 | 林産化学 | ||||
2 | 森林環境保護学 | 材料加工学 | 木材細胞構造学 | |||
3 | 森林立地 環境学実習 |
育林学実習 | 野生鳥獣管理学 | 治山砂防計画法 | ||
4 | 育林学 | |||||
5 | ゼミ |
森林科学 卒業後の進路
大学院へ進む人も少なくないが、公務員として、農林水産省(林野庁)や各都道府県の林務課などで森林、木材に関する研究、技術指導を行う卒業生が多い。ほかに環境省や国土交通省、森林農地整備センターなどへ進む人もいる。一般企業の場合、パルプや製紙などの木材化学工業関係や、住宅産業、環境緑地事業などが主な就職先となる。