獣医学

獣医学

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

獣医学 学問の内容

動物の治療と健康を考える

獣医学は、家畜やペットの病気の診断や予防、治療のあり方、家畜の品種改良などを研究していく学問です。獣医師になるためには、6年間の獣医学科を卒業し、国家試験を受ける必要があります。合格すれば、獣医師として動物の診療に携わることになります。
獣医学は、基礎医学や薬学、生物学、動物学と共通する部分も多く、生命を扱う科学の1分野です。人間に感染するウイルスの研究や、バイオテクノロジーを駆使した動物の繁殖の研究も行います。また薬品開発などのため、実験動物の命を預って研究していく分野でもあります。一方では、人間の精神生活に潤いをもたらすペットの健康を維持し、動物との触れ合いを促進して社会に豊かな生命観を根づかせるのも、獣医学の使命の一つです。
最近では、「ペットロス」(ペットを失ったことによる精神的ショック)に対するカウンセリングなど、動物の病気の診断や治療、予防だけでなく、動物にかかわる人間の側にまで対象が広がっています。人間と動物のよりよい関係を考えていくことも、これからの獣医学には求められているのです。

獣医学 大学選びのアドバイス

獣医学は、獣医学部、農学部、獣医畜産学部などにある獣医学科で学ぶことができる。
ひと口に獣医学といっても、最近では医学から心理学、バイオテクノロジーまで研究範囲が拡大しつつある。同じ獣医学科でも自分が学びたい分野があるかどうかをしっかり調べよう。実験や実習が多いため、施設設備が充実しているかにも注目したい。
多くの場合、家畜やペットを研究対象としているが、特殊な動物の研究を行っている大学もある。特別な希望がある場合は、施設の有無やカリキュラム、研究室まで調べてみよう。

獣医学 時間割例&カリキュラム

実習中心に獣医の技術を学ぶ

一般的にカリキュラム構成は基礎獣医学、臨床獣医学、応用獣医学の3分野に分かれます。専門科目は基礎獣医学系、臨床基礎系、予防衛生系、臨床系に分けることができます。
大学によって講義内容に多少の違いはありますが、骨格標本を使って骨の各部分の名称を覚え、イヌ・ブタ・ウシ・ヤギ・ニワトリなどを学生自身が解剖し、筋・神経・血管・内臓などを確認した後に顕微鏡で組織の標本を観察したり、フィラリアや条虫などの寄生虫について学んだり、動物の繁殖に関してのテクニックを身につけたりと、実習が中心になります。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 外国書講読 土壌学I
2 内科学II 外科学II 公衆衛生学
3 内科学実習 外科学実習 病理学実習 薬理学実験
4
5

獣医学 卒業後の進路

公務員となって、畜産試験場や保健所などで働く人が多い。動物実験を必要とする製薬や食品などの一般企業、牧場、民間の研究機関、農協などの農業団体、競馬関係団体からの求人もある。
また、動物病院で数年間経験を積み、その後、独立開業する人も少なくない。

獣医学が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

獣医学に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!