生物工学

生物工学

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

生物工学 学問の内容

生命の科学を、人間の暮らしに生かす

生物の持つ力を暮らしに役立てるという点から見れば、生物工学は実は古くから研究されてきたことがわかります。細菌の働きによる発酵作用を利用してつくる酒、しょう油の醸造技術はまさに生物工学の一つです。
生物工学では、生物の遺伝情報をつかさどるDNAの組み換え技術を研究する「遺伝子工学」と、細胞の性質を変えたり細胞に有用物質を生産させたりする「細胞工学」の二つを中心に研究されています。
遺伝子工学の分野では、国際的なプロジェクトによって進められてきた「ヒトゲノム解析計画」もすでに完了しており、遺伝情報を解明することによって、がんなどの原因と見られる遺伝子も明らかになりました。また近年では、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の発見・応用など、新しい研究も進んでおり、その研究成果を医療分野などに応用するための技術開発が進行しています。
遺伝子の研究は、クローン技術の人間への応用など、倫理的・宗教的な問題とも隣り合う分野であり、倫理的な側面についても配慮しながら研究を進めていくことが必要です。生物工学は生き物を研究対象とするため、その成果が自然環境におよぼす影響を十分に予測・判断する客観的な姿勢が求められます。

生物工学 大学選びのアドバイス

生物工学は、工学部のなかにある学科で学んでいくのが一般的。そのほか、生物理工学部、基礎工学部、理工学部、農学部などで学べる場合もある。
学科名としては、生物工学科を主として、生物化学工学科、生物機能工学科、生物生産工学科、応用微生物工学科などがある。
生物工学が生物の働きを利用した科学技術の開発をめざしているのに対し、理学部の生物学科などでは生物機能の解明をめざした研究を展開している。もっとも、これらの学科でも生物工学的な科目(遺伝子工学や細胞工学)を選択して履修できる場合もあるようだ。講義内容をチェックしてみよう。
大学院を設置している大学はそれほど多くはない。ただし、理学系統の大学院(生物学など)でも、生物工学の研究ができるところもある。

生物工学 時間割例&カリキュラム

遺伝子や細胞などについて研究する

1・2年次に基礎科目として物理学実験や化学実験、生物工学概論、数学解析、微分積分学、情報処理演習などを履修します。また、専門基礎科目として、生物化学、生物物理学、生体計測工学、生物統計学、生命科学概論などの科目を置いている大学が多いようです。3年次以降になると専門科目として遺伝子工学、分子生物学、生物反応工学、細胞工学、たんぱく質工学などの科目を履修することになります。
生物工学では実験や演習は欠かせないものです。多くの大学が実験や演習を必修科目にしているようです。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 生物機器
分析学
2 生物反応
化学
化学安全工学 遺伝子工学 生体情報科学 生物生産工学
3 生体分子
機能化学
生命工学実験 生命工学実験 生命工学実験
4

生物工学 卒業後の進路

DNA組み換え技術など、社会的にも需要が高い分野であることを反映して、バイオテクノロジー関連の事業を行っている食品、製薬メーカーや化粧品、化学、繊維などの幅広い業種で技術職や研究職として就職する人が多い。ただし、このような職種の大手企業の求人は、大学院の修了者を対象としたものが多く、進学する人も多い。

生物工学が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

生物工学に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!