社会保険労務士(社労士)の仕事の内容

いろいろな視点から
この職業について調べてみよう

社会保険労務士の仕事の内容

社会保険事務や労務管理に携わる

 働く人たちの病気やけが、失業や老後に備えて、国が定めた社会保険の制度がある。社会保険労務士は、事業主から依頼を受けて、これらの保険に関する申請書や届出書、報告書などを作成したり、労働基準監督署、社会保険事務所などへの手続きを代行したりするスペシャリストだ。社会保険には、雇用保険、健康保険、厚生年金保険などがあり、その仕組みは複雑で素人には理解しにくい。そのため、中小企業などでは多くの場合、社会保険労務士事務所に依頼している。

 契約先企業の賃金形態や労働時間、社員の採用、配置、就業規則の作成など、労務全般に渡ってコンサルティングも行う。

 社会保険労務士の仕事は企業から依頼されるものと、個人から依頼されるものに分けることができる。前者は先に挙げたような賃金、保険など、労働全体にわたる相談対応や紛争の処理。後者は年金や職場のトラブルに関する相談対応や、法的な手続きの代行が中心になっている。例えば解雇、残業時間、賃金など、労働者個人と会社が対立してしまうことがある。そうしたとき、個人でも社会保険労務士に相談すれば、問題の解決に向けて会社との間を取り持ってくれる。

 社会保険労務士の働き方は、独立開業するか、事務所や一般企業内で労務の仕事に携わるかのどちらか。ある程度規模のある事務所の場合、社員を募集していることがある。まずはそうした事務所で経験を積み、独立開業をめざしていくのが一般的だ。

 企業に勤める場合、人事部や総務部に所属することが多い。社会保険労務関係の業務だけに携わるというよりも、給与の計算、就業規則の作成、出勤簿の作成など一般的な人事・総務の仕事にも携わることが普通だ。資格の専門的な知識を生かして、人事・総務の仕事を進めるというイメージを持っておくといいだろう。

オープンキャンパス情報を調べる

みんなが興味を持っている
職業は?

他の職業もチェックしてみよう!