歯科衛生士
歯科医師の治療を補佐する職業。「歯科予防処置」「歯科診療補助」「歯科保健指導」の3つが大きな役割とされており、治療をサポートするだけでなく、患者に対して正しい歯磨きの仕方を指導するなど、病気の予防・健康維持にも貢献できる職業だ。
いろいろな視点から
この職業について調べてみよう
関連する情報を調べる
歯科衛生士の仕事の内容
歯の保健指導や予防処置を行う
医師の診療を看護師が補佐するのと同様、歯科医師の治療を補佐する「歯科医院の看護師」が、歯科衛生士だ。
歯科衛生士は、歯科医師の指示によって歯石を除去したり、フッ素化合物を塗ったりして、虫歯…
歯科衛生士の働き方と生活
勤務時間は規則的で事務員の役割を担う場合も
勤務先は、病院の歯科と歯科医院が圧倒的に多く、そのほかに保健所や市区町村の保健センターなどがある。口の中で細かい作業を行うことが多いため、神経を遣う仕事だ。
勤務時間はおおむね規則的である…
歯科衛生士にふさわしい人・適性
親しみやすさと手先の器用さが大切
まず歯学全般に興味があることが前提になる。生理学や病理学、解剖学など、歯学にまたがる分野でどのようなことを学ぶのか調べてみたり、過去の治療経験を振り返ってみたりするといいだろう。
狭い口の…
歯科衛生士の将来性
予防業務の担い手として活躍の場が広がる
歯科医師1人に対し歯科衛生士2〜3人が理想的と言われているが、今のところ、個人病院では1人のところもあり、全体的に不足気味だ。また、高齢化社会が進み、お年寄り向けの在宅診療や、健康を維持するための「…
歯科衛生士の年収・給与・収入
収入
・平均給与 約28万2700円/月
・年収 約382万円
※年収の計算方法:きまって支給する現金給与額(28万2700円)×12カ月+年間賞与その他特別給与額(43万2300円)
※厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」より
※10人以上の規模の事業所で働く歯科衛生士の給与月額男女計(平均年齢:36.5歳、勤続年数:7.5年、所定内実労働時間数:168時間、超過実労働時間数:6時間)
歯科衛生士の資格
必須資格 … 歯科衛生士
歯科衛生士として働くには、「歯科衛生士国家試験」に合格することが必要だ。国家試験の受験資格は、専門学校や大学などの養成施設を卒業することで得られる。試験では歯・口腔の構造と機能、歯科衛生士概論、歯科…
歯科衛生士になるには
国家試験の合格率は9割を超える
歯科衛生士になるには、厚生労働省が実施している歯科衛生士国家試験に合格しなければならない。
受験資格は、大学の歯学部口腔保健学科、短大の歯科衛生学科、専門学校などの養成施設を卒業すると得ることができる。
国家試験の試験科目は、人体(歯・口腔を除く)の構造と機能、歯・口腔の構造と機能、疾病の成り立ち及び回復過程の促進、歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み、歯科衛生士概論、臨床歯科医学、歯科予防処置論、歯科保健指導論及び歯科診療補助論である。
国家試験の合格率は例年95%前後と高いので、養成課程を卒業すれば、ほぼ確実に資格を取ることができるだろう。
歯科衛生士の学校の選び方
就学期間・学びたいことを軸に
歯科衛生士になるには、大学の歯学部口腔保健学科、短大の歯科衛生学科、専門学校を卒業し、国家試験に合格しなければならない。このうち大学は4年制、短大・専門学校は3年制。4年制でも3年制でも受験する国家…
歯科衛生士の就職先・活躍できる場所
大部分の歯科衛生士が診療所で活躍
歯科衛生士の主要な職場は診療所(クリニック)だ。日本歯科衛生士会の調査によると、約9割の歯科衛生士が診療所に勤務している。そのほか、少数ではあるが病院に勤務している歯科衛生士もいるようだ。
…
歯科衛生士のやりがい
多くの人の健康を守り、生活の質を高める
歯は食べ物をおいしく食べるために、健康に生活するために欠かせないものだ。歯科衛生士はそうした歯を治療し、病気にならないための予防指導に取り組む職業だ。予防歯科においては、そのメインは「歯科衛生士」で…
資格取得可能な学校を調べる
※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。