土木系研究・技術者
いろいろな視点から
この職業について調べてみよう
関連する情報を調べる
土木系研究・技術者の仕事の内容
土木工事にかかわる業務を分担して進める
鉄道やトンネル、ダム、橋、上下水道などの建設に際して、計画、調査、設計、積算し、工事現場の指揮を執るのが土木系研究・技術者だ。
土木工事では、まず建設予定地の地形などを調査し、次に、設計担…
土木系研究・技術者の働き方と生活
長期間の出張もあり勤務は不規則
道路や鉄道などの工事は、交通量の少ない夜間に行われることも多く、勤務時間は不規則になりがちだ。また、労働条件は工事現場の周辺環境や工期などによっても異なる。
さらに、担当現場は、日本国内に…
土木系研究・技術者にふさわしい人・適性
長期の工事を完成させられる計画性が必要
大規模で長期に渡る工事を完成させるためには、強い責任感と行動力、計画性や判断力が不可欠だ。
また担当分野によって、適性は多少異なる。例えば、細かい作業が続く設計担当者には、集中力や持続力が…
土木系研究・技術者の将来性
求められる環境への配慮
国・地方自治体の財政の悪化により、公共事業を見直す動きが強まっており、土木事業は厳しい局面を迎えている。また、近年は環境破壊や災害対策も大きな課題となっている。今後、土木工事にはこれまで以上に環境や…
土木系研究・技術者の年収・給与・収入
収入
初任給 約25万円
土木系研究・技術者の資格
…
関連資格
土木施工管理技士
土木系研究・技術者になるには
土木関連の学科への進学が一般的
大学の土木工学科や土木環境工学科、社会基盤工学科、大学院の専門課程などを卒業して土木建設会社に勤めるか、あるいは、公務員試験の土木関連の区分などに合格して、現場で経験を積んで一人前になっていくのが一般的なコースだ。
短大や専門学校にも、土木関係のカリキュラムはあるが、最近はより高度な専門知識や技術が要求されるので、大手企業の採用は大学や大学院卒者が大半を占めている。やはり第一線をめざすなら、大学や大学院に進学する方が有利だろう。
なお、代表的な関連資格試験としては、(一財)全国建設研修センターが実施する「土木施工管理技術検定試験」がある。合格すると、大規模な公共工事も担当できるため、資格取得を奨励する企業も多い。
オープンキャンパス情報を調べる
みんなが興味を持っている
職業は?
他の職業もチェックしてみよう!
対人サービス系
技能サービス系
営業・販売系
マスコミ系
企画調査系
芸能・芸術系
デザイン系
教育系
社会福祉系
医療・看護系
自然研究・技術系
機械・化学研究・技術系
コンピューター系