航海士

航海士

いろいろな視点から
この職業について調べてみよう

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

オープンキャンパス
大学検索

オープンキャンパス
専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

航海士の仕事の内容

航海計画を練り安全な航行を指揮する

 一般に大型船には、仕事の役割によって、甲板部、機関部、無線部、事務部が置かれている。甲板部は運航や荷役の仕事を担当し、機関部はエンジン、電気系統などの保守管理を担当する。無線部は陸上や他の船舶との通…

航海士の働き方と生活

乗船中は休めないが下船後に長期休暇が取れる

 担当する船が貨物船や客船の場合は、甲板手と共に船の運航状況や周囲の船舶の動きを監視する航海当直がある。その場合は、4時間当直して8時間休むのが一般的のようだ。

 外国航路の航海士の場合、乗船…

航海士にふさわしい人・適性

厳しい勤務条件に耐える体力と精神力が必要

 まず、海が好きなことが第一条件だ。そして、甲板部を指揮し乗客や貨物の安全を守ることが職務なので、強いリーダーシップと判断力、責任感、冷静さなどが必要だ。

 また、外国航路では、一度乗船すると…

航海士の将来性

国際性やコンピュータの知識などがより必要に

 安いコストで大量輸送ができる船舶は、重要な輸送手段であり、今後もその地位は変わらないだろう。

 最近は船内の仕事もコンピュータ化が進み、先端技術などを熟知している有能な人材が求められるように…

航海士の年収・給与・収入

収入

平均給与 約45万円

航海士になるには

上級免許取得には養成課程のある大学が有利

 航海士になるには、海技士(航海)の国家試験に合格して1〜6級の海技士免許(航海)を取得する必要がある。外洋を航行する大型船舶(5000トン以上)で、船長になるには1級、一等航海士になるには2級の資格が必要である。

 受験するには、資格に応じた乗船履歴が必要だ。しかし、船員教育の学科がある大学などで学ぶと、乗船実習の期間を3級または4級海技士試験を受けるのに必要な乗船履歴の期間に含めることができるうえ、筆記試験が免除されるので有利だ。

 船員教育の学科がある大学・学部は少ないので、航海士を希望する人は大学の情報をしっかりチェックしておこう。

オープンキャンパス情報を調べる

みんなが興味を持っている
職業は?

他の職業もチェックしてみよう!