精神保健福祉士(PSW)
病院や生活支援施設に勤務し、精神的な障がい・病気を抱えた人の相談に応じたり、社会復帰を手助けしたりする職業。治療自体は行わないものの、患者と医療や行政のサービスを結び、よりよい支援を受けられるようサポートする重要な役目を担っている。
いろいろな視点から
この職業について調べてみよう
関連する情報を調べる
精神保健福祉士の仕事の内容
精神障がい者やその家族をサポートする
精神保健福祉士の資格は比較的新しく、1997年に制定された「精神保健福祉士法」によって生まれた。精神に障がいのある人やその家族の相談に応じたり、社会復帰へ向けて援助を行ったりする専門職だ。
…
精神保健福祉士の働き方と生活
医師や看護師ともに、訪問診療に同行することも
主に、精神科のある病院や、生活支援施設などに勤務するのが一般的で、労働時間は各施設の規定に準ずることがほとんどだ。勤務時間は基本的に1日8時間程度で、時間外勤務も少々ある。
施設によっては…
精神保健福祉士にふさわしい人・適性
相手の立場を理解でき、苦難に負けない強さが求められる
精神保健福祉士は精神的な障がいや病気を抱える人、その家族を全面的にサポートする職業だ。そのため、まず人の役に立ちたいという奉仕の気持ちがあることが大切になってくる。
精神保健福祉士のもとに…
精神保健福祉士の将来性
活躍の場が増え、よりいっそう必要とされる立場に
わが国において何らかの精神障がいをもつ人は約420万人もおり、心の病を抱えた人は年々増加する傾向にある。精神障がい者をあらゆる面から支える精神保健福祉士にかかる期待は大きく、司法施設や教育機関など、…
精神保健福祉士の年収・給与・収入
収入
勤務先により異なる
精神保健福祉士の資格
必須資格 … 精神保健福祉士
精神保健福祉士として働くためには、国家試験の合格者に与えられる「精神保健福祉士」の資格が必要だ。国家試験には受験資格が定められており、福祉系の4年制大学を卒業する、一般の大学卒業後に指定の養成施設を…
そのほかにあると便利な資格
○社会福祉士
精神保健福祉士と業務がよく似た資格。福祉の支援が必要な人の相談に応じ、適切な支援を受けられるようさまざまな関連機関との調整役を果たす。社会福祉士の資格を持つ人、または登録申請中
関連資格
社会福祉士/ ケアコミュニケーション検定
精神保健福祉士になるには
専門の養成学科・コースがある学校に進むのが一般的
精神保健福祉士として働くには、国家試験に合格する必要がある。受験資格を得るルートは複数あるが、高校生がめざすべきルートは大きく4つある。
オーソドックスなのは専門の養成課程がある4年制大学、もしくは養成コースがある4年制の専門学校で学ぶというルートだ。この場合、卒業と同時に受験資格を得ることができる。
2年制、3年制の福祉系短大、専門学校に進学し、指定科目を履修するというルートもある。この場合、卒業後に一定期間、相談援助の実務経験(3年制の短大、専門学校卒業者は1年以上、2年制の短大、専門学校卒業者は2年以上)を積む必要がある。
また、福祉系短大、専門学校に進学し、精神障がい者の保健・福祉に関する基礎科目を学ぶというルートもある。この場合は卒業後の一定期間の実務経験に加え、短期養成施設などで6か月以上学ぶ必要がある。