臨床工学技士
病院やクリニックで医療機器の準備、操作、保守点検を手がける職業。扱う機器は人工呼吸器、人工心肺装置、血液透析装置など幅広い。機器の操作が患者の命や健康に直結するため、大きなやりがいと責任感を得られる職業だ。
いろいろな視点から
この職業について調べてみよう
関連する情報を調べる
臨床工学技士の仕事の内容
医学・工学の両面で人命を守る専門技術者
臨床工学技士は、医療チームの一員として、ME(医用工学)機器の操作や保守点検を行う。ME機器には、人工呼吸器、血液透析装置、人工心肺装置、除細動装置、高気圧酸素治療装置、体外式心臓ペースメーカーなど…
臨床工学技士の働き方と生活
業務範囲によって働き方がハードに
臨床工学技士の主な職場は病院とクリニックだ。病院では、手術室や透析室、集中治療室など、複雑な医療機器を取り扱う部署に配属されるのが一般的。また、医療機器メーカーの営業職として、医師や臨床工学技士に機…
臨床工学技士にふさわしい人・適性
医療と工学両方への知識、興味が必要
臨床工学技士は医療と工学、両方の専門的な知識が求められる。なるべく両方に興味がある人の方が向いているだろう。もしどちらかだけに興味を抱いているようなら、もう片方の学問や仕事の魅力的なところを探してみ…
臨床工学技士の将来性
最先端の医療を支える職業として存在感UP
臨床工学技士は現代の高度な医療にとって欠かせない存在だ。医療技術がどんどん進歩している今、需要がなくなることはないだろう。
一方で、臨床工学技士は全国に2万人程度しかおらず、看護師などに比…
臨床工学技士の年収・給与・収入
収入
勤務先や経験によって異なる
臨床工学技士の資格
必須資格 … 臨床工学技士
臨床工学技士として働くためには、国家試験の合格者に与えられる「臨床工学技士」の資格が必要だ。試験の受験資格は大学や専門学校など指定の養成所を卒業することで得られる。
試験科目は医学概論、臨…
臨床工学技士になるには
知識・技能の修得は養成機関で
臨床工学技士になるには、大学で指定科目を履修するか、指定の養成所で必要な知識や技術を学んで、国家試験に合格しなければならない。
大学では臨床工学科、医用生体工学科などで4年、短大では臨床工学科で3年、専門学校では臨床工学科、臨床工学技士科などで3〜4年学ぶ。また以前に医療系資格養成所や大学などで一定期間修業したことがある者は、専攻科で1〜2年学べば受験資格を取得できる。
試験科目は、医学概論、臨床医学総論、医用電気電子工学、医用機械工学、生体物性材料工学、生体機能代行装置学、医用治療機器学、生体計測装置学、医用機器安全管理学で、医学と工学の両面の知識が問われる。
臨床工学技士の学校の選び方
施設・設備面が優れていると学びもはかどる
臨床工学技士になるには、大学で指定科目を履修するか、指定の養成所(大学・短大・専門学校)で必要な知識や技術を学んで、国家試験に合格しなければならない。大学・短大・専門学校のうち、大学は4年間、短大・…
臨床工学技士の就職先・活躍できる場所
病院で働く人が多い
臨床工学技士の大部分は病床数が20床以上の医療施設、つまり「病院」に勤務している。人工呼吸器や人工心肺といった重病患者に使う機器を扱うことや、手術で使う機器を扱うためだろう。その他にも、ペースメーカ…
臨床工学技士のやりがい
機械を通して患者の命を救えること
臨床工学技士は病院における機械のプロフェッショナルだ。複雑な機器を操作して、医師の治療行為を手助けする。扱う機器は人工呼吸器や人工心肺など、どれも患者の命に直結する極めて重要な機器だ。間接的にとはい…
資格取得可能な学校を調べる
※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。