職業情報 芸能・芸術系
DJになるには
DJとは「ディスクジョッキー」の略称。ラジオDJとクラブDJの2種類の職業があり、前者はラジオのパーソナリティとして番組の進行役を担い、後者は主に「クラブ」という場所で音楽の選曲や演出を行っている。
DJになるには
オーディションでの売り込みが一番の近道
ラジオDJになるには、
(1)ラジオ局にアナウンサーとして入社する
(2)オーディションを受けて番組DJとして採用される
の二つの方法がある。また、クラブDJやタレント活動の実績から抜擢されることもある。
ただし、アナウンサーは、採用試験が超難関なのに加え、ニュース原稿を読むのが中心だったりするため、DJとしての仕事は数少ない。進学するなら、大学・短大の音楽系や放送系学科、専門学校のアナウンサーコースなどが有利。
話題を豊富にするために、幅広い教養を身につけておくことも必要だ。
クラブDJは、楽譜が読めなくても楽器が弾けなくてもなることができる。音楽センスをクラブに直接売り込み、アルバイトとして働きながら経験を積んで、実力を認められてフリーになるのが一般的。技術を磨くために先輩DJに「弟子入り」するケースもある。
実力がすべての世界のため学歴は関係ないが、専門学校の関連コースで音楽の基礎を学ぶ方法もある。