ガーデンデザイナーになるには
いろいろな視点から
この職業について調べてみよう
デザイン系分野で働く先輩
先輩たちが「職業体験」や「今の職業」について教えてくれました。先輩のさまざまな体験を参考にしてみよう!
ガーデンデザイナーになるには
専門知識・技術の修得は造園・園芸系の学科が有利
ガーデンデザイナーという公的資格はない。したがって、造園の知識があり、デザインの実力があれば、ガーデンデザイナーとして仕事をすることができる。
なお、造園工事の管理・監督者として活躍できる造園施工管理技士という資格があるが、国家試験を受験するには実務経験が必要なので、ガーデンデザイナーとして仕事をしながらめざせば、活躍の場が広がるだろう。
造園の知識を学ぶには、大学・短大・専門学校の造園・園芸系の学科で学ぶ方法がある。土木系・建築系の学科や、最近増えている環境(ランドスケープ)デザインを研究テーマとする学科でも造園・デザイン関連の知識・技術が学べるところもある。
しかし、学校によってカリキュラムの内容はさまざまなので、よく調べる必要があるだろう。
卒業後は、庭園設計事務所や建設会社の造園部門などに就職し、ガーデンデザイナーとして活躍するケースが多い。その他、造園施工会社やエクステリアメーカー、園芸店などでガーデンデザイナーを採用していることもある。実力がつけば、独立して庭園設計事務所を興す道もある。

オープンキャンパス情報を調べる
みんなが興味を持っている
職業は?
他の職業もチェックしてみよう!












