社会福祉士の仕事の内容

いろいろな視点から
この職業について調べてみよう

社会福祉士の仕事の内容

福祉の手を必要とする人々を援助する

 社会福祉士の仕事は、心身に障害のある人や寝たきりの人など、なんらかの事情により日常生活を営むうえで支障があり、福祉の手を必要とする人々の相談に乗り、対策を考え、生活に必要な援助をすることである。

 例えば、公的な社会福祉施設などに勤務し、社会福祉主事として窓口で相談を受けたり、場合によっては直接相談者の家庭を訪問したりする。

 援助の内容は、生活費、教育費、医療費などの受け取り・支払い援助から、身体障害者に対する補聴器、車いすなどの支給、母子家庭の母子生活支援施設への入所手続き、介護職員の派遣など広範囲に渡っている。

 社会福祉士の活躍の場は、高齢者福祉施設、児童福祉施設、教育機関、行政機関、病院など多岐にわたる。このうち教育機関で働く場合はスクールソーシャルワーカー、病院で働く場合は医療ソーシャルワーカーと呼ばれることがある。

 どの職場で働く場合も、仕事の中心は利用者の相談業務となる。例えば病院では入院患者から退院後の生活の不安について話を聞き、学校では保護者や生徒からいじめの相談を受ける。そのうえで、どのような解決方法があるかを提案し、必要に応じて福祉施設や病院、行政など、専門的な窓口を案内したり、手続きを代行したりする。この関係機関との連携や調整も社会福祉士独自の仕事だ。

 どのような場所で専門性を発揮したいか、どのような支援に携わりたいかによって就職先を選ぶことができる仕事だ。

資格取得可能な学校を調べる

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

みんなが興味を持っている
職業は?

他の職業もチェックしてみよう!