畜産系研究・技術者

畜産系研究・技術者

いろいろな視点から
この職業について調べてみよう

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

オープンキャンパス
大学検索

オープンキャンパス
専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

畜産系研究・技術者の仕事の内容

家畜の品種改良から加工品の研究開発まで

 主に畜産試験場や家畜改良センターなどで、家畜の育種改良や飼育管理、飼料用作物の生産技術の研究開発などに取り組み、その成果を畜産家に指導し、普及させる仕事に携わる。例えば、新技術を活用した家畜の育種改…

畜産系研究・技術者の働き方と生活

生産関係では勤務は不規則になりがち

 大多数が普及指導センターや畜産試験場などの公的な研究機関で、公務員や団体職員として働くが、乳製品や食品、飼料などのメーカーや、製薬会社などの民間企業に勤務する場合もある。メーカーで働く場合、勤務時間…

畜産系研究・技術者にふさわしい人・適性

動物好きな人やアイデア豊富な人

 生産技術の開発・改良は動物を飼育しながら行うことが多いので、動物好きで、世話をいとわないことが第一条件だ。

 メーカーの技術者には、商品の多様化に対応するための斬新なアイデアと、それを商品化…

畜産系研究・技術者の将来性

輸入品に対抗できる畜産物の技術開発に期待

 牧畜に適した土地が狭く、小規模な畜産業が主体の日本では、畜産製品の価格が高く、輸入物の安い牛肉や酪農製品に押され気味だ。これに対抗するためには、独自の技術開発や経営努力が必要で、畜産系研究・技術者に…

畜産系研究・技術者の年収・給与・収入

収入

初任給 約25万円

畜産系研究・技術者の資格

関連資格

    普及指導員/公務員採用各種試験

畜産系研究・技術者になるには

畜産学系学部や獣医学部への進学が第一歩

 公的な試験場や研究所の畜産系研究・技術者になるためには、大学の畜産学系学部や農学系学部の畜産系学科、あるいは獣医学部などへ進学し、公務員試験の「農業科学・水産」や「畜産」「獣医」など、農業に関する区分に合格するのが一般的なコースだ。

 公的な立場から生産者に技術指導を行う普及指導員になるためには、公務員や農協職員として所定の実務経験を経たのち、普及指導員資格試験に合格する必要がある。受験に必要な実務経験年数は、大学院修了者は2年以上、大卒者は4年以上、短大卒者は6年以上、高卒者は10年以上となっている。

オープンキャンパス情報を調べる

みんなが興味を持っている
職業は?

他の職業もチェックしてみよう!