幼稚園教諭
幼稚園教諭になるには
養成課程で免許を取得し採用試験を受験
幼稚園教諭になるには、幼稚園教諭普通免許状が必要である。免許状には専修・1種・2種があり、専修は大学院、1種は大学、2種は短大などの養成課程で取得できる。免許状の種類によって給与に多少差が出る場合もあるが、仕事の内容に違いはない。
免許状を取得後、実際に仕事に就くには、公立なら市区町村等の選考試験に合格し、採用候補者名簿に登載されたあと、面接試験などを受ける必要がある。私立なら各幼稚園の採用試験を受験し、これに合格することが必要だ。
なお、保育士として一定の経験を持つ人が、幼稚園教員資格認定試験に合格して幼稚園教諭の資格を得る道も開かれている。
幼稚園教諭の仕事の内容
幼児の創造力を高め社会性を養う
3歳から小学校入学までの幼児期は、人格形成や社会性を養ううえで大切な時期だ。幼稚園教諭の仕事は、この時期の幼児の創造力を高め、社会生活に必要な決まりを教え、協調性を養うなど、幼児の心身の健全な発達を…
幼稚園教諭の働き方と生活
週休2日制が多いが休日に行事を行うことも
勤務時間は、午前8時から午後5時ごろまでが一般的で、おおむね規則正しい生活が送れるようだ。週休2日制が多いが、土日や祝日に行事が行われることもある。
入園式、誕生会、運動会などさまざまな行…
幼稚園教諭にふさわしい人・適性
分け隔てない愛情で子どもに接する
何よりも子どもが好きで、愛情を持って接することのできる人が向いている。また、園児の活発な動きについていける機敏さや体力、幼児の心身の発育に十分な知識を持ち、それを応用していける研究熱心な姿勢も求めら…
幼稚園教諭の年収・給与・収入
収入・関連資格・必須資格
平均給与 約25万円
幼稚園教諭の資格
幼稚園教諭免許状
関連資格
保育士
幼稚園教諭の将来性
保育士との資格併有が促進されている
保育ニーズの多様化から、2006年より認定こども園が始まり、保育園と幼稚園の連携がいっそう求められている。そのため、一定の経験を持つ保育士に幼稚園教員資格認定試験の受験資格が与えられたり、幼稚園教諭…
幼稚園教諭に必要な資格が取得できる大学を検索
必要な資格が取得可能な大学が一覧で見られる!興味を持ったら調べてみよう!
資格が取得可能な大学を 「大学検索」で調べる
幼稚園教諭に必要な資格が取得できる専門学校を検索
必要な資格が取得可能な専門学校が一覧で見られる!興味を持ったら調べてみよう!
資格が取得可能な専門学校を 「専門学校検索」で調べる