救急救命士の仕事の内容
いろいろな視点から
この職業について調べてみよう
救急救命士の仕事の内容
救急車の中などで患者に救急救命処置を施す
救急救命士は、病院や診療所に搬送される途中の傷病者に救急救命処置を施すスペシャリストだ。止血処置や脈拍の測定といった一般的な医療活動はもちろんのこと、心臓や呼吸の止まっている傷病者に対して、医師の指示を受けて、点滴や気道の確保などの救急医療行為を行うこともある。こうした専門的な仕事内容を踏まえ、救急救命士の業務に就くには国家資格の取得が必須となっている。
大量の失血があった場合などは、病院に着くまでの間の処置が患者の生死を分けると言われている。それだけに、患者の命を預かる責任のある仕事と言えるだろう。
ほとんどの救急救命士は、消防署の救急隊員として働いている。そのため救急救命士の資格取得後、消防官の採用試験を受けるか、消防官になってから資格取得をめざすのが一般的だ。病院によっては独自の救急医療体制を整備しており、救急救命士を採用していることもあるが、大部分の救急救命士は消防署の救急隊員が兼務するものだと考えていいだろう。
救急救命士の仕事の流れは次の通り。まず出場の要請を受けると、救急車に乗り込み現場に急行する。その後、傷病者の状態を確認し、無線で医師の指示を仰ぎながら救急救命処置を行う。同時に病院への搬送を開始し、到着後は医師に処置を引き継ぐ。出場がない間は救命処置の精度を高めるために、シミュレーション訓練を繰り返したり、最新の医療情報をチェックしたりすることが多い。
なお、救急救命士が行える処置の範囲は法律で定められているが、医療と救急救命の需要の広がりを受けて、法律が改正され、行える処置が広がりつつある。
教えて先輩!救急救命士として働いている先輩に、
勤務先によって仕事内容は変わるのか聞いてみた!
- 勤務先によって仕事内容は変わる?
-
地域のみなさんの生命・身体を守るという意味では変わりませんが、東京のような大都市ですと、出場件数はほかの都道府県より多くなると思います。
また、傷病者の種類も勤務先によってばらつきます。例えば繁華街の近くだと、アルコール中毒で運ばれて来られる方が多く、住宅街の近くだと、高齢者の方が多い傾向がありますね。(39歳・男性・救急救命士歴15年目)
資格取得可能な学校を調べる
※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。
オープンキャンパス情報を調べる
みんなが興味を持っている
職業は?
他の職業もチェックしてみよう!
対人サービス系
技能サービス系
営業・販売系
マスコミ系
企画調査系
芸能・芸術系
デザイン系
教育系
社会福祉系
医療・看護系
自然研究・技術系
機械・化学研究・技術系
コンピューター系