気象予報士の資格
いろいろな視点から
この職業について調べてみよう
気象予報士の資格
必須資格 … 気象予報士
気象予報士として働くためには、国家試験の合格者に与えられる「気象予報士」の資格が必要だ。受験資格は特に定められておらず、誰でも受けることが可能。学科試験と実技試験の2つの筆記試験が課される。
学科試験は選択式。大気の構造、力学、気象現象など、予報を行ううえで求められる一般的・専門的な知識の両方が問われる。実技試験は記述式。天気図や予想図などの資料を読んで答えを論述する、資料を完成させるといった問題が出題される。
2023年度の第1回試験では、4290人が受験し、うち206人だけが合格だった。近年の合格率は4〜5%前後であり、かなりの難関試験だと言える。年に2回受験できるとはいえ、大学などで対策していくことが必須だろう。
関連する職業
林業系研究・技術者/農業系研究・技術者/畜産系研究・技術者/食品系研究・技術者/水産系研究・技術者/海洋工学系研究・技術者/原子力系研究・技術者/獣医師
気象予報士に関連した職業は、自然研究・技術系の職業から見つけることができる。気象予報士も、以下の研究・技術者も、どちらも自然に深く関わる職業だ。もし自然そのものに興味があるなら、動物、植物、農業など、そのほかのジャンルにも目を向けてみてはどうだろうか。
オープンキャンパス情報を調べる
みんなが興味を持っている
職業は?
他の職業もチェックしてみよう!
対人サービス系
技能サービス系
営業・販売系
マスコミ系
企画調査系
芸能・芸術系
デザイン系
教育系
社会福祉系
医療・看護系
自然研究・技術系
機械・化学研究・技術系
コンピューター系