気象予報士の勉強法
いろいろな視点から
この職業について調べてみよう
気象予報士の勉強法
理科の選択科目を早めに絞り込んで、ライバルに差をつけよう
気象予報士になるには、気象予報士試験に合格しなければならない。受験資格こそないが、非常に難関の試験として知られているため、地学や地球科学系統の学問分野を学べる大学に進学して、専門的な知識を身につけるのが近道だ。
特に関連の深い地球科学系統の大学(理学部)の受験について考えていこう。まず国公立大学の前期試験は、英語・数学・理科の3科目受験が基本だ。このうち注意すべきは理科。一つは選択科目についてで、物理、化学、生物、地学の4科目が選べる大学と、地学を除く3科目しか選べない大学がある。地学は気象につながる重要な科目でもあるので、もし得意であれば、地学が選べる大学から志望校を考えるのがいいかもしれない。また、4科目を選択できる大学の中には、理科から2科目を課す大学もある。理科の配点が英語や数学と同等の場合も多く、理科でいかに得点差をつけられるかが合格のポイントになるだろう。早めに受験科目と志望校を決めて、なるべく多く得意分野をつくっていこう。
私立大学の場合も、注意点は同じ。学部・学科にもよるが、国公立大以上に選択科目の幅が狭く、物理、化学の2科目しか選択できない大学や、指定の1科目の受験が必須の大学もある。私立大志望の場合は、国公立大以上に早めに志望大を絞り込む必要がありそうだ。
オープンキャンパス情報を調べる
みんなが興味を持っている
職業は?
他の職業もチェックしてみよう!
対人サービス系
技能サービス系
営業・販売系
マスコミ系
企画調査系
芸能・芸術系
デザイン系
教育系
社会福祉系
医療・看護系
自然研究・技術系
機械・化学研究・技術系
コンピューター系