言語聴覚士になるには
話すことや聞くこと、飲食することに関わる病気や障害の治療を手助けする職業。子どもから高齢者まで、さまざまな人の病気を検査し、患者に合わせた治療法を考えるリハビリテーションのプロフェッショナルだ。
言語聴覚士になるには
国家資格の取得が必須
言語聴覚士の資格を得るためには、文部科学大臣が指定する学校あるいは都道府県知事が指定した養成所を卒業したあと、言語聴覚士国家試験に合格しなければならない。指定の養成所以外でも、大学で指定科目を履修する、大学卒業後に養成所で2年以上学ぶ、などで受験資格が得られる。養成所では、言語・コミュニケーション行動に関連する医学、心理学、音声・言語学、社会福祉・教育学、社会科学といった基礎科目のほか、専門科目として言語聴覚障害学、発声発語・えん下障害学、聴覚障害学などを学ぶ。また、病院やリハビリ施設などで臨床実習を行い、知識や技術、倫理を修得することになる。
言語聴覚士に必要な資格が取得できる大学を検索
必要な資格が取得可能な大学が一覧で見られる!興味を持ったら調べてみよう!
資格が取得可能な大学を 「大学検索」で調べる
言語聴覚士に必要な資格が取得できる専門学校を検索
必要な資格が取得可能な専門学校が一覧で見られる!興味を持ったら調べてみよう!
資格が取得可能な専門学校を 「専門学校検索」で調べる