職業情報 コンピュータ系
プログラマーになるには
システムエンジニアがつくった設計図をもとに、コンピュータを動かすために必要なプログラムを作成することが仕事。つくるプログラムの種類も、そのために必要な“プログラミング言語”も多種多様で、専門性が年々高まり続けている。
プログラマーになるには
社内研修制度を活用すれば文系出身者も活躍可能
プログラマーになるために取得を義務づけられている資格はない。企業に入社し、一定期間研修を受けて、プログラマーとして配属されるのが一般的なコースだ。
大学の理学系、工学系学部の関連学科でコンピュータに関する高度な知識を得ることもできるが、社内研修制度が充実している企業が多いため、文系出身のプログラマーもたくさんいる。また、コンピュータ系専門学校を卒業してプログラマーをめざすケースもある。
なお、関連の資格試験としては、経済産業省認定の情報処理技術者試験があり、中でも基本情報技術者はプログラマーとしての基本の資格と言われている。