学芸員になるには
博物館に勤務し、資料の収集や研究、展覧会の企画、博物館の案内を行う職業。貴重な資料を扱い研究することや、資料を人に説明することから、高い専門性と学識が求められる。人気があり、就職はかなりの狭き門として知られている。
学芸員になるには
大学や専門学校で指定の単位を取る方法が得策
学芸員の資格は、学芸員になるための講座を設置している大学に進み、所定の科目を履修して取得するのが最も近道だ。
また、文化庁が年1回実施している学芸員資格認定試験に合格する方法もある。試験では必須科目8科目と選択科目2科目が課される。必須科目は生涯学習概論、博物館概論、博物館経営論、博物館情報・メディア論などである。
資格を取ったあとは、博物館の採用試験に合格しなければならない。しかし、採用は欠員が出たときしか行われないのが一般的で、正社員としての就職は非常に狭き門であることを覚悟しておいた方がいいだろう。
学芸員に必要な資格が取得できる大学を検索
必要な資格が取得可能な大学が一覧で見られる!興味を持ったら調べてみよう!
資格が取得可能な大学を 「大学検索」で調べる
学芸員に必要な資格が取得できる専門学校を検索
必要な資格が取得可能な専門学校が一覧で見られる!興味を持ったら調べてみよう!
資格が取得可能な専門学校を 「専門学校検索」で調べる