臨床検査技師のやりがい
医師の指示のもと、患者の血液や尿などの検体や、脳をはじめとした患者の身体の検査を行う職業。病院に勤務する人が多いが、検体の検査だけを専門に行う検査センターに勤める人もいる。また、がん細胞の検査を専門に行う細胞検査士という職種もある。
臨床検査技師のやりがい
病気の早期発見、治療に貢献できる
臨床検査技師の仕事は、病気の疑いがある人の体を細胞レベルで検査することにある。臨床検査技師が正確に検査を行うからこそ、医師も適切に診療や治療ができるのだ。検査のおかげで病気を早期発見できたときや、適切な治療が行えて患者が退院していったときに、この仕事をしていてよかったと大きな達成感を感じられるだろう。また特に病院に勤務する場合は、直接患者と向き合って検査に携わる機会も少なくない。単に検査機器を覗くわけではなく、患者とのコミュニケーションを通じて「ありがとう」と言われたり、患者の痛みや苦しみに向き合えたりする点も、医療従事者ならではのやりがいと言える。
昨今は医療技術の進歩がとても速く、臨床検査技師となってからも勉強すべきことはたくさんある。逆に言えば、自分の経験や知識が直接検査のクオリティに反映されるということでもある。血液検査、心電図検査、睡眠時無呼吸症候群の検査など、臨床検査技師が携わる検査はとても多岐にわたり、知識が求められる分野は尽きないし、一つの分野を深く掘り下げていくこともできる。日本臨床検査技師会も、認定資格として上級の資格をたくさん用意しており、やる気さえあればどんどんスキルアップしていける仕事だ。生物や人体の仕組みに興味がある人、好奇心が強い人にとって、こうした仕事に関する勉強が尽きない点も、一つのやりがいとなるだろう。
臨床検査技師に必要な資格が取得できる大学を検索
必要な資格が取得可能な大学が一覧で見られる!興味を持ったら調べてみよう!
資格が取得可能な大学を 「大学検索」で調べる
臨床検査技師に必要な資格が取得できる専門学校を検索
必要な資格が取得可能な専門学校が一覧で見られる!興味を持ったら調べてみよう!
資格が取得可能な専門学校を 「専門学校検索」で調べる